横浜市の法律事務所|弁護士3名在籍|離婚・男女問題でも安心を提供します

離婚は、人生の大きな転機です

「離婚したいが相手が応じてくれない」
「子どもの親権をどうするか決まらない」
「財産分与や養育費で揉めている」

離婚にまつわるトラブルは、感情的な対立が激しくなるだけでなく、法律的な判断も必要となる場面が多くあります。
当事務所では、横浜市を中心に離婚問題に多数対応してきた経験豊富な弁護士3名が在籍し、ご相談者様の状況に合わせた最適なサポートを提供しています。


当事務所にご相談いただける主な離婚問題

  • 協議離婚・調停離婚・裁判離婚の対応
  • 親権や面会交流の取り決め
  • 養育費の請求・適正金額の算定
  • 財産分与・年金分割・住宅ローンの整理
  • 浮気・不倫・DVに伴う慰謝料請求
  • 離婚後の生活再建のご相談 など

一人で悩みを抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。ご自身の権利を守るためにも、早めの対応が重要です。


離婚手続きの流れ(概要)

協議離婚:夫婦の話し合いにより合意し、離婚届を提出。

STEP
1

調停離婚:合意に至らない場合、家庭裁判所の調停で解決を目指します。

STEP
2

裁判離婚:調停が不成立の場合、裁判で離婚を請求します。

STEP
3

弁護士に相談するメリット

  • 感情的な対立を避け、冷静な話し合いをサポート
  • 複雑な手続きを一括して対応
  • 法律に基づいた適正な条件での合意を実現
  • 調停や裁判への同行・代理も可能

当事務所では、横浜市内に事務所を構え、地域密着型の法的支援を心がけています。複数の弁護士が在籍していることで、男女問わず、状況に合った担当弁護士の選任が可能です。


よくあるご相談

離婚に相手が応じてくれない場合、どうなりますか?

家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てることで、法的な話し合いの場が設けられます。それでも解決しない場合は、最終的に裁判での離婚請求が可能です。

親権はどうやって決まるのですか?

原則として協議によって決めますが、争いがある場合は家庭裁判所が「子の利益」を最優先に判断します。

財産分与の対象は?

結婚生活中に夫婦が協力して築いた財産(預貯金・不動産・年金など)が対象です。名義にかかわらず、原則2分の1ずつ分け合うのが基本です。

離婚・男女問題コラム

退職金
退職金は財産分与の対象になる?離婚時に知っておくべきポイント!

1. 財産分与とは? 財産分与とは、離婚時に夫婦が築いた財産を公平に分けるための制度です。結婚生活を通じて形成された財産は、名義に関わらず「共有財産」とみなされ、離婚時に公平に分割されることが原則です。不動産や預貯金だけ […]

相続
離婚調停の流れについて

配偶者と離婚したいと思ったとき、話し合いで解決しない場合には家庭裁判所に離婚調停の申し立てをすることになります。そこで、離婚調停の流れについてご説明します。


お問い合わせ

離婚問題は、人生を大きく左右するテーマです。
「本当に離婚すべきか」「今離婚すべきか」など、迷っている段階でも構いません。

横浜市で離婚問題に実績のある弁護士が、あなたの気持ちに寄り添い、解決への道筋を一緒に考えます。
まずは一度、ご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。045-548-6197受付時間 9:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせフォームへ