交通事故は当事務所にお任せ

当事務所では、これまでに無数の交通事故を解決してきました。

その専門性を活かし、みなさまの利益の最大化に努めます。

交通事故の解決までの流れ

事故発生

STEP
1

治療・通院

  • 症状固定時まで通院をします。
  • 後遺症が残る場合には後遺障害認定の手続きを行います。
STEP
2

保険会社との示談交渉

裁判をする場合のメリットデメリットを考慮のうえ、損害額・過失割合の交渉を行います。

STEP
3

(交渉がまとまらない場合は)裁判

示談交渉において、裁判をする方がメリットが大きいと判断した場合には裁判を行います。

STEP
4

賠償金獲得

STEP
5

交通事故を弁護士に依頼するメリット

メリット➊【賠償金が高額に】

損害賠償額の基準には、自賠責保険基準・任意保険基準・裁判基準の3つがあり、弁護士に依頼すると、そのうち最も高額な裁判基準をもって計算することになります。

これにより、賠償金が当初提案されたものから数千万円上がることも珍しくありません。

メリット❷【妥当な過失割合の認定】

交通事故と一口に言っても、事故態様は様々です。

弁護士に依頼すれば、事故態様を細かく分析して妥当な過失割合の認定に導きます。

損害額次第では、過失割合が1割でも変われば受け取る賠償金が数百万円程度変わることもあり得ます。

メリット❸【症状から見た妥当な後遺障害等級の獲得】

後遺障害等級は、提出する書類次第では妥当な投球が認定されないことがあります。

弁護士に依頼すれば、書類等を精査して症状から見た妥当な後遺障害等級の獲得を目指します。

後遺障害等級が一つ変われば受け取る賠償金の桁が変わることもあります。

よくある質問

交通事故に遭いました。はじめに何をするべきですか。

まずは警察に連絡しましょう。軽微な事故であっても警察には届け出るべきです。その次に、事故相手の氏名や連絡先等を確認して、あなたの加入している保険会社にも連絡しましょう。

交通事故に遭いました。慰謝料はもらえますか。

両の損傷のみの場合には基本的に慰謝料はもらえません。一方、怪我をした場合には入通院日数に応じた慰謝料がもらえ、仮に後遺障害が残った場合には別途後遺障害慰謝料がもらえます。

交通事故を起こしてしましました。刑事罰を受けるでしょうか。

一概に刑事罰を受けるかどうかはわかりません。ただ、車両を通行人等に接触させた後そのまま走り去り「ひき逃げ」をした場合にはより重い罪に当たります。交通事故を起こした際は自ら警察や救急車を呼び、被害者の方の救護をしましょう。

交通事故コラム

交通事故 示談
保険会社から示談書が届いたら?──サインする前に絶対知っておくべき注意点

交通事故に遭った被害者の多くが、事故後しばらくして保険会社から「示談書」が届くことになります。「とにかく早く終わらせたい」と思うかもしれませんが、示談書にサインしたあとでは、原則としてやり直しはできません。 今回は、示談 […]

特約
交通事故における弁護士費用特約の活用方法|費用負担なしで弁護士に依頼するために知っておきたいこと

交通事故に遭遇した際、弁護士に依頼する費用が心配で、対応に二の足を踏んでしまう方も多いでしょう。しかし、弁護士費用特約を活用すれば、弁護士費用を保険で賄うことができ、費用を心配することなく専門的なサポートを受けることが可 […]

電動キックボード
【1年で200件以上!】電動キックボードの事故急増!

電動キックボードの事故が全国で増加し、手軽な移動手段の一方で危険や違反の事例が報道されています。この記事では電動キックボード事故の急増を受け、もし事故に遭ったらどうするかについて解説します。 電動キックボードで交通事故に […]

横浜

LINEでお問い合わせ

※スマートフォンでご覧の方はボタンをタップして友だち追加できます。

お電話でのご予約・お問い合わせ

045-548-6197

営業時間:平日9:30~17:00