不動産問題は当事務所にお任せ

【当事務所の弁護士】は不動産への専門性があり、みなさまのご期待に沿った解決を目指します

不動産問題でお困りのときは当事務所にお任せください。

不動産のよくあるトラブル

次のような不動産トラブルは当事務所にお任せください。

不動産の遺産分割トラブル

不動産の遺産分割にあたって次のようなお悩みはありませんか?

  • 相続人間で不動産の分割方法が決まらない。
  • 亡くなった方が持っていた不動産が分からない。
  • 不動産の評価額がわからない。

不動産賃貸のトラブル

不動産賃貸の場面では、貸主側・借主側の双方から様々なお悩みを伺います。

貸主側のお悩み

  • 借主が賃料を払わない。
  • 借主が原状回復費を払わない。
  • 他の住人とトラブルを起こす借主に出て行ってほしい。
  • 建替えをしたいので借主には退去してほしい。

借主側のお悩み

  • 大家(又は管理会社)から多額の原状回復費を請求されている。
  • 大家(又は管理会社)から当初の契約書にない費用を請求されている。
  • 大家から「建物を建替えたいので退去するように」と言われている。

不動産売買のトラブル

不動産売買の場面では、多額の金銭が関わることもあり多くのトラブルが起こり得ます。

不動産売却時のお悩み

  • 共有名義の不動産を高く売却したい。
  • いつの間にか第三者が対象物件に居座っている。
  • 土地が借地なのをどうにかしたい。
  • 不動産詐欺に遭い安価で売却してしまった。

不動産購入時のお悩み

  • 契約書の条項でよくわからないものがある。
  • 土地の権利を売主以外がもっている。
  • 隣家が越境している。
  • 用途制限があるようだかよく分からない。
  • 借主付きで購入したが早速賃料が支払われない。

共有不動産をめぐるトラブル

共有不動産は主に不動産の処分時に次のようなトラブルがあります。

  • 夫婦でペアローンを組んだが妻が出産のためにし仕事を辞め、ローンの支払いが難しい。
  • 先祖の所有していた不動産が現在どのような共有状態か分からない。
  • 親が亡くなり、兄弟と共有状態なったがどのように解消すれば良いか分からない。

離婚時の財産分与に伴う不動産トラブル

離婚の財産分与の場面では主に婚姻時に購入した住居について次のようなトラブルがあります。

  • 離婚するにあたって自宅不動産を夫婦のどちらが引き取るかで揉めている。
  • 夫が引き継ぐことになったが、妻がいくらもらうのか分からない。
  • 夫婦どちらも不要なためできるだけ高く売却したい。
  • 妻の親名義の土地の上に自宅を建てたのでどのような解決すれば良いか分からない。

不動産問題のよくあるご質問

不動産を他人に貸していますが賃料の支払いがなくなりました。

賃料未払いのままだと無料で貸し出しているのと同じですので、基本的には賃料不払いを理由に賃貸借契約を解除して、明渡しを求めていくことになります。

詳しくはお問い合わせください。

賃貸借契約解除に伴う建物明渡しを求めるにはどのくらいの費用がかかりますか。

弁護士費用としておよそ40万円ほどかかり、これに加えて各種の実費がかかります。

くわしくは以下のコラムをご覧ください。

賃貸借契約解除による建物明渡しの流れや費用について紹介します

昨今、不動産投資がブームになりつつあり、不動産を所有して賃料収入を得ようと考える人が増えています。 しかし、所有不動産を賃貸する中で賃料不払い等のリスクは避け…

不動産投資詐欺に遭いました。どうしたら良いでしょうか。

売買契約の解除、取消し、無効を主張することにより不動産売買契約の有効性を争える場合があります。

詳しくはお問い合わせください。

不動産を相続しました。まず何をしたら良いでしょうか。

相続税や遺産分割、また処分する際の問題など個々のご事情に応じた多様な課題が想定されます。

詳しくはお問い合わせください。

 任意売却について

不動産売却には様々なトラブルが付きものです。任意売却などの不動産売却に関するご相談も承っております

不動産コラム

ローン特約 不動産
不動産売買における「ローン特約」とは?──契約解除が認められるケース・認められないケースNew!!

不動産売買の場面では、買主が住宅ローンを利用することが一般的です。しかし、金融機関の審査が必ず通るとは限らず、ローンが組めなかった場合、売買契約をそのまま履行できなくなる可能性があります。 そんなリスクから買主を守る制度 […]

滞納 管理費 修繕費
滞納者に弁護士費用を請求できる?マンション管理組合が知っておくべきポイント

マンションの管理費や修繕積立金が長期間滞納された場合、最終的には訴訟によって請求を行うケースも少なくありません。では、その裁判でかかった弁護士費用を、滞納者に請求することはできるのでしょうか。 結論:管理規約で「違約金と […]

管理費 滞納 不動産
管理費を滞納されて困っている管理組合へ──強制執行による回収の方法とは?

マンション管理組合にとって、管理費や修繕積立金の滞納は頭の痛い問題です。督促しても応じない所有者がいる場合、放置すれば他の区分所有者との不公平が広がり、マンションの維持管理にも支障をきたします。 このコラムでは、滞納管理 […]

横浜

LINEでお問い合わせ

※スマートフォンでご覧の方はボタンをタップして友だち追加できます。

お電話でのご予約・お問い合わせ

045-548-6197

営業時間:平日9:30~17:00