POLICY

賃貸借契約や不動産売買契約をはじめ、不動産にまつわる様々な法的問題を扱っています。

不動産は、人の住居としてはもとより、高価な財産でもあるので特に慎重な判断が求められます。当事務所では個々の事情を細かくうかがい、最大限に利益を確保する形で早期解決を目指します。

よくある質問

賃貸借契約解除に伴う建物明渡しを求めるにはどのくらいの費用がかかりますか。

弁護士費用としておよそ40万円ほどかかり、これに加えて各種の実費がかかります。

くわしくは以下のコラムをご覧ください。

賃貸借契約解除による建物明渡しの流れや費用について紹介します

昨今、不動産投資がブームになりつつあり、不動産を所有して賃料収入を得ようと考える人が増えています。 しかし、所有不動産を賃貸する中で賃料不払い等のリスクは避け…

不動産投資詐欺に遭いました。どうしたら良いでしょうか。

売買契約の解除、取消し、無効を主張することにより不動産売買契約の有効性を争える場合があります。

詳しくはお問い合わせください。

 任意売却について

不動産売却には様々なトラブルが付きものです。任意売却などの不動産売却に関するご相談も承っております

不動産事件の費用

金銭を請求する場合には金銭的請求事件によります。

不動産事件の費用の算定は画一的なものでなく、個別の事案によりけりです。

詳しくは以下のページもご参照のうえ詳しくはお問い合わせください。

弁護士費用について

不動産コラム

共有不動産
共有物分割請求とは?共有不動産を分割する手続きについて解説!
土地賃貸借契約
借地契約が期間満了する場合、借地人が立てた建物はどうなる?(借地の建物買取請求権について)
遺産分割
【AI】不動産を円滑に遺産分割する方法とは?
サブリース
【AI】サブリース契約で損しない!不動産メソッド
a group of people sitting at a table with papers
【AI】不動産相続の基本からトラブル解決まで徹底解説
お金
【判例紹介】仲介手数料の横取りで13億円の損害賠償請求(東京地方裁判所令和5年3月22日判決)
サブリース
【判例紹介】サブリース契約における賃料減額合意の効力(岐阜地方裁判所令和2年2月28日)
領収証
不動産強制競売における執行停止文書の提出
不動産トラブル
不動産投資をめぐる法律上の規制について
賃料
賃料が高いと思ったとき又は低いと思ったときにこれを改める方法~賃料増減額請求について~

お気軽にお問い合わせください。045-548-6197受付時間 9:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせフォームへ