借金問題に直面したとき、債務整理という法的手続きが有効な選択肢となることがあります。
任意整理・個人再生・自己破産──これらはすべて「債務整理」に分類される制度ですが、いずれも借金の負担を軽くするためのものでありながら、それぞれに特有のデメリットが存在します。
このコラムでは、各手続きの注意点や、自分に合った手続きの選び方について、分かりやすく解説します。
そもそも債務整理とは?
債務整理とは、借金を返済できなくなったときに、法的な方法で借金の減額や免除を図る制度です。手続きの種類は主に以下の3つに分かれます。
- 任意整理:貸金業者と直接交渉し、利息カットなどを通じて返済計画を見直す方法
- 個人再生:裁判所の手続きで借金を大幅に減額し、原則3〜5年で分割返済する方法
- 自己破産:裁判所に申立てを行い、借金の返済義務をすべて免除してもらう方法
債務整理に共通するデメリット
どの手続きを選んだとしても、以下のような共通のデメリットが発生します。
- 信用情報に事故情報が登録される(いわゆる「ブラックリスト」)
- 一定期間、クレジットカードや新たな借り入れができなくなる
事故情報の登録期間は手続きによって異なりますが、おおむね以下のとおりです。
手続き | 登録期間の目安 |
---|---|
任意整理 | 完済から約5年 |
個人再生 | 認可決定確定から約10年 |
自己破産 | 免責確定から約10年 |
手続きごとの主なデメリット
■ 任意整理のデメリット
- 返済は続ける必要がある
- 減額は将来利息のカットが中心で、元本自体の減額は難しい
- 債権者が交渉に応じない可能性もある
■ 個人再生のデメリット
- 官報に氏名・住所が掲載される
- 財産内容によっては返済額が高くなることも
- 保証人がいる場合、その人に請求が及ぶ可能性がある
- 手続きが煩雑で専門的な対応が求められる
■ 自己破産のデメリット
- 官報掲載、資格・職業の制限(一部の士業、公務員など)
- 高額な財産は原則処分される
- 手続き中は転居や旅行などに制限がある
- 郵便物が破産管財人の管理下に置かれることもある
自分に合った債務整理の選び方
債務整理を検討する際には、デメリットを最小限に抑えるためにも、「自分の状況に合った手続き」を選ぶことが重要です。
向いている人 | おすすめの手続き | 理由 |
---|---|---|
借金が少なく、収入も安定している | 任意整理 | 手続きが比較的簡単で費用も抑えられる |
多額の借金があり、マイホームを守りたい | 個人再生 | 住宅ローン特則で家を残せる可能性がある |
収入がなく、返済が完全に困難 | 自己破産 | 借金の返済義務がすべて免除される |
弁護士に相談して最適な方法を見つけましょう
「この手続きを選べば絶対に大丈夫」という万能の方法はありません。借金の額、収入、資産、家族状況などによって最適な方法は変わります。
自己判断で誤った手続きを選んでしまうと、かえって不利益を被る可能性もあります。
債務整理を検討している方は、できるだけ早い段階で法律の専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
債務整理は借金問題を解決する有力な手段ですが、どの方法にも一長一短があり、デメリットを知らずに手続きを始めると後悔することもあります。
自分にとって最も負担の少ない方法を選ぶには、専門的な知見が不可欠です。
借金に悩んでいる方は、一人で抱え込まず、まずは弁護士にご相談ください。相談を通じて、あなたにとって最適な解決方法が見つかるはずです。
【監修】

- 代表弁護士
- 年間数百件の法律相談を受け、年間100件以上の法律問題を解決しています。
「より良い解決」「迅速な解決」を大事にしており、個々の事案に適したスピーディな進行・解決を心がけています。
まずはお気軽にご相談ください。
詳細は弁護士紹介ページをご覧ください。